2019年3月5日の爪

あれから2か月たちました。

スポンサーリンク
スポンサードリンク

今日の爪

爪甲剥離は無事、本当に治ったようです。

まだイエローラインは深めですが、これは爪甲剥離のせいじゃなくてもとからなので(苦笑)

剥離が深かった左側。

比較的浅かった右側。

1月の後半からじわじわと部屋の大片付けをしてて、ちょっとひっかけたり欠けたりとかもあったんですが、全体にまあまあ元気そうです。

ところで、

横から見ると、指先近くがへっこんでるの、わかるでしょうか。

だいたい爪がまるごと生え変わるのが半年と言われてますが、イエローラインから根本までを6分すると、5/6あたりぐらいのところ。

つまり5か月前、爪甲剥離をやっちゃったころの、爪の根元だった部分です。

これを見ると、やっぱり相当なダメージが当時あったんだなとしみじみします・・・。

なおせてよかった(>ω<)

最近のケア

相変わらず、爪裏へのオイル滴下とマッサージは思いついた時随時やってます。

でも、どうもそれだけだとささくれがいまいちよくならなくて。

考えてみると、愛用してるアンドネイルのネイルベッドオイルはいちおうはハイポニキウム育成のためのオイルなので。

表面の、爪の周りの皮膚にはもしかしてもっと潤いを与えないといけないんじゃ、と思って最近は

自作なんですが濃いめかためのクリームというか、ほぼオイル(笑)。

このとおり、塗る、というか皮膚に乗せた瞬間もう体温で溶けて、てらてらw な、ネイルクリームを作って塗ってます。

こんなにこてこてのオイルではあるんですが、よくすりこんで数分したころにはもうしっかり肌になじんでるので、油っぽくはありません。

なんとなくですが、これをせっせとつけるようになってから、少しだけ、コレ時間がたつとささくれになるなー、っていう爪周囲の硬い皮膚が、もう硬くなっちゃったのはいずれ裂けてきたら除去するしかないんですけれど、硬い部分が減ってきたような気がしてます。様子見中。

ちなみにクリームの材料は未精製シアバターとホホバオイルです。

未精製シアの匂いがちょっときつかったんですがシナモンリーフという精油を入れてます。思いつきで入れてみたんですが、名前のとおりシナモンの精油でかなりスパイシーなので、未精製シアの青臭い匂いをうまくチャイっぽいブレンドスパイスっぽさにしてくれてます。

作り方はいずれ別エントリで。(適当な配合で作ってちゃんと覚えてないから、もう一度作ってみてから・・・w)

スポンサーリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク

シェアする

フォローする