ダイソー 指サック(L)

ネイルオイルと並んで、私の爪甲剥離ケアの最重要アイテム

スポンサーリンク
スポンサードリンク

最大の敵は乾燥

爪甲剥離症になった指というか爪にとって最大の敵は、乾燥だと考えています。

やや回復してたこの爪が、

翌日ついうっかり数時間覆うものなしでほっといただけで

あからさまに白いフリーエッジが一気に広がってしまいました。

この時、私はずっと屋内にいました。

とくに何か激しい運動したり衝撃を与えたわけでもありません。

指サックはずして数時間そのままにしてただけです。

私は医者ではないので断言はできませんが、この急激な変化の理由は乾燥以外考えつけません。

なので、とにかく乾燥させない。

水分というよりはオイルで保湿。

そしてその保湿した指先をさらに乾燥から守るために、

指サック。

医療用オヌヌメ

指サックには2種類あります。

事務用と医療用。

事務用っていうのは

いわゆるこういうやつですね。

事務方さんの七つ道具のひとつ。

紙をめくったり数えたりするのにすべらずにつかまえるためにいぼいぼのついてるやつです。

最近ではさすがにこれじゃ実用一辺倒すぎっていうので、


プラス メクリッコ ハニカム

色をかえたり、


コクヨ メクリンL 透明ピンク 5個入

形をちょっとおしゃれっぽくしたり、


PLUS 指サック メクリッコSweet ハート

形そのものや滑り止め部分をお花とかちょうちょとかにしたりコラボ商品を作ったりといろいろ企業努力は進んでますが、

これは爪を保護はしてくれません(・x・;

いやまあ衝撃からは守ってくれるかもしれませんが。

対して医療用指サックは、


エルモ医療用滅菌指サックMサイズ 5個入

厚みはいろいろあるようですが基本的に指先を包む袋状で、事務用品に比べるとうすくできてます。

ネットでも薬局でもいろいろ見かけますが、

私はダイソーのを愛用。

基本的には指サックは使い捨てで、1日に何度も取り替えるんですが、薬局で売ってる5こ150円のやつとかになると毎日1箱以上使い切っちゃったりするわけで。

しゅ、出費が(;・∀・)

やっぱり100円で22こ入ってるぐらいでないとなかなか惜しみなくは使えません(苦笑)。

まあ、高級(?)品を使ったことないので、もしかしたらお高いやつは何度もの着脱に余裕で耐えたりするのかもしれませんが。

怪我をしてるわけではなくただたんに乾燥を防ぎたいだけっていうのもあるので、まあ、百均でいいかしら、と思ってます。

私は親指なので直径20mmのLサイズを使用。

ダイソーキャンドゥセリアを探してみましたが医療用指サックを扱ってるのはダイソーだけのようです。

Lサイズで22こ入りですが、私はだいたい1週間以内で使い切ってしまいます。

毎日3~5,6こ使ってますからそういう計算になりますねw

蒸れないように

ただ、たしかに常時かぶせてはいるんですが、

蒸れます(・x・)

もちろんこのへんは人それぞれだとは思いますが、だいたい外すとくっきり指がくびれてて、指サックの内側になってたところは微妙に白っぽくふやけてます。

保湿がしっかりされてるといえばそうでもあるんですが。

蒸れというかふやけるというか、あんまり保湿しすぎても、ちょっと気になってくるのが清潔性です。

水虫やカンジタなどの感染による爪甲剥離症は、そもそもその病気を自分が持っていないとほぼ発症しないそうなので、あらたに罹患してないなら大丈夫な気はしますが、グリーンネイルはちょっと気をつけたほうがいいかなあ、と思ってます。

爪甲剥離で浮き上がった爪と指の間に緑膿菌が入り込んでグリーンネイルになってしまうのはないことではないらしいので。

なので、時々、指先が乾燥しすぎない程度に指サックを外して空気にあててリフレッシュしてます。

そういう意味でも、指サックは1日に何度もとりかえてもそんなにもったいなくない、百均のたっぷりはいった指サックはケアに一番適してるかなと思って使ってます。

スポンサーリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク

シェアする

フォローする