ここでサムネを現在の爪の写真にすると、今後の経過が全部爪の写真になって一覧のサムネイルがとても微妙な感じになりそうなので動物で。
2018/11/2の爪の状態
11月になりました。
爪甲剥離に気がついたのは2018年10月15日。
これを発見した衝撃の日です。
それから半月。
本日の爪
じゃーん。
こんなかんじ。
ちょっと爪の中に鋭いもの入っちゃって一時的にイエローラインが後退しちゃいました、的な感じになってます。
浮いた白い部分はまだ残ってるのが見えますが、もうこれは完全に剥がれちゃってるのでしょうがない。
ですが、けっこう爪がのびて、その白い部分が指の上のほうへ移動してきました。
つまり、剥離の部分は広がらずに、
ハイポニキウムがしっかり伸びてきてるということですねきっと(・∀・)
右側の小さいほうの剥離部分も、だいぶ境目が上へあがってきました。
爪の先端の、剥がれた痕跡でちょっと色の濃くなってるとこを除けば、もうすでにちょっと爪の生え際が後退しちゃってる爪っぽくなってます。
これは私の右のほうの親指の爪なんですが、イエローラインのもやもやの広さを除けば実際の爪の生え際の位置は剥離したほうも大差ない感じ(笑)。
問題は、イエローラインのほうですね。
剥離した部分がほぼまだ全部完全なピンクベッドにはなってなくて、イエローラインが広がった感じになってます。
でも、ということは、これほぼ全部ハイポニキウム!
まだ、と思いますが、発覚(発症)から半月だと思えばたぶんかなり早い!
このまま大事に世話し続けていれば根もとのほうからゆっくりでもピンクベッドになっていってくれると信じてケアを続けます(・∀・)
現在しているケア
現在しているケアは以下。
保湿&オイル保湿
とにかく保湿。
爪と指先の間に極力隙間をつくらない空気を入れない(`・ω・´)
手を洗ったらハンドクリーム。とくに右親指は重点的に。
あと、朝と風呂あがり、それとハンドクリーム前に余裕がある時は化粧水をつけてます。
顔につけるついでというか顔よりしっかりつけてる(・x・)
職場にはダイソーの15mlの小さいスプレー容器に入れて持ってってます。
それから、&ネイルのネイルベッドオイルを、ほかの指は省略しても左親指だけはせっせと爪の裏に1滴垂らしてはマッサージ。
1日たぶん最低5回の、よく言われるラインはほぼクリアしてるはず。
保湿を保つために指サック
保湿がすでに保つのにそれをさらに保つというのも文章屋としては悪文きわまりないんですが(苦笑)、オイルでケアしてもほっとくとどんどん指先は乾燥していきます。
なので、指先全体をなるべく空気に振れさせないために、指サックを使ってます。
私は爪甲剥離起こしてるのが親指なので、Lサイズ。
オイル塗るごとに取り替えてるとほんとにあっというまになくなるので、再装着できそうなときはせこいけど再利用してますが、それでも一週間で1袋ぐらい消費します。すでに3袋め(笑)
現状ある意味私の命綱。
前回ダイソーにいった時に残ってた2袋さらってきたんですが、
再入荷してたのでさらに6袋買ってきました(`・ω・´)
これで間違いなく最低でも1か月はもつし、再入荷してるのをさがすあるいは待つ時間もさらに2週間ぐらいはとれそう(笑)
問題は、長時間つけてると指先はともかく、指のほうがゴムの口のところにあとがついてハムっぽくなったり全体に湿気でふやけて白くてぶよぶよになることですが、これはたまに外して、あるいはつけかえるまえに少しつけないでおく時間を作って休憩させてます。
炊事時は手袋
洗剤には絶対指先を触れさせない。
ほんとはゴム手袋がいいと言われてるんですが。
私どうもあの厚みの感触が気に入らなくてだめなんですよね。
掌蹠膿疱症の時使ってましたが、とても不愉快ですぐやめちゃいました。
なので、今はニトリル手袋をつけてます。
レジン用に持ってたのをそのまま流用。
近くのドンキで100枚980円で買ったものなんですが、
ネットだと100枚400円ぐらいであるんですね。
ストック用に買っておこうかなと思ってます。
購入する時は、乾燥させないためにつけるので、粉なしを選びましょう。
粉ついてると水分油分持っていかれちゃう(;・∀・)
ちょっとくっついてはめるのたいへんですがそこはがんばる(>ω<)
時々エテュセのクイックケアコート
素爪でいるより爪にいい、というコピーが気になって調べてみたらけっこう使ってる人多かったので買ってみました。
3日にいっぺんぐらい塗るといいらしいですが半月で3回くらいかな、塗ったの(笑)。
・・・と、オイルを忘れないようにがんばってる以外はそんなに特別なケアはしてません。
ハンドクリームはたんに新しいのにしたくて買いました(笑)。
マミーナチュラルハンドアンドネイルクリーム。
ハンド&ネイルクリームって書いてあって1000円しなかったので買ってみました。
オーガニックのせいか匂いもほのかにしますけれど自分的にはセーフ。
でも、店頭で試用品つけてみた時は大丈夫だと思ったんだけど少しべたつきます。
塗ったあとでネイルベッドオイルのフタを外すのにすべっちゃう(苦笑)。
そこでうっかり爪ひっかけちゃうとかなしいので、使う量や塗り方は研究中。
コメントを投稿するにはログインしてください。